【タイトル】
沿革【本文】
延山小学校の今昔 1 延山小学校の誕生 校長室には歴代校長の写真が飾られていますが、一番最初のそれは、刀を差した武士の姿そのもので、「延山前身中山(ちゅうざん)学校校長 彦坂 彦右衛門先生」と書かれています。 明治7(1874)年に延山小学校の前身である、中山学校(中延村、小山村の二ヶ村組合立)が現在の荏原警察署前に設立されました。 中山学校は、4年後に廃止となり、京陽学校(戸越村・中延村・小山村三ヶ村組合立)に統合されました。 そして3年後の明治14(1881)年に、中延村・小山村の二ヶ村組合立延山小学校が誕生しました。校名は、中延村の「延」と小山村の「山」を合わせて「延山(えんざん)」と名づけられました。1学級、児童数はおよそ30名だったそうです。 2 校章が定められる(明治44年ころ) 校章は、周りになでしこの花びらを型どり、ハートの中に「延山」の文字が書かれています。校歌の二番の歌詞に「校のしるしの なでしこのよう われらはのびよう やさしく強く」とあります。 3 校歌制定 昭和15年、校歌が制定されました。慶應義塾応援歌「若き血」などの作曲で知られる堀内敬三氏の作詞・作曲です。 「♪ 日本の都 大東京の」の歌詞で始まる、歌えば歌うほど趣のある校歌です。 4 沿革 大正12年の関東大震災で、東京市内外よりこの地域への移住者が増加し、児童数も急増しました。 昭和9年には、学級数50,児童数2869名と開校以来最高記録になりました。 昭和19年、太平洋戦争がはげしくなり、学童疎開が行われました。富山県中新川郡上市町・雄山町・柿沢村の三ヶ町村七寺に分宿(この年3年以上311名、翌20年は1年以上実施) 今の校舎は、昭和36年~39年にかけて建てられました。平成2年に二層式の体育館が完成し、現在に至っています。 5 卒業児童累計数 令和6年度までに、12919名の優秀な人材を世に送り出しました。二代、三代にわたって延山小学校を卒業したという家庭も少なくありません。まさに、地域と共に歩む延山小学校です。 開校年月日 明治14年12月12日 年 月 沿革 明治14 12 「延山学区」配置 27 4 火災により校舎全焼 10月新築校舎落成(2教室 65坪) 34 4 3学級 138名 43 校舎増築 大正12 9 関東大震災 その後この地域への移住者多く人口急増 13 12 仮校舎2教室増築 児童数増加し2部授業3部授業を実施 14 4 『高等科』併置 『延山尋常夜学校』併置 7 現在地に校舎新築 北側18教室 昭和3 4 職員40名 児童1,949名 6 3 校舎増築落成 13教室と職員室・応接室・衛生室 7 10 東京市編入のため『東京市延山尋常高等小学校』と校名変更 9 4 職員50名 児童2,868名(創立以来の最高記録) 15 12 創立60周年記念式典 二宮尊徳像建設 記念誌発行 18 4 国民学校制定 『延山国民学校』と改称 19 8 太平洋戦争のため3年生以上311名が富山県に集団疎開 20 4 第2回学童集団疎開 学校一時閉鎖 10 疎開児童帰京(源氏前・上神明・大原の児童収容) 23 4 『品川区立延山小学校』と改称 25 9 学校完全給食実施 11 創立70周年記念行事 35 第一次校舎改築工事 鉄筋3階 39 第四次校舎改築工事 鉄筋3階 40 2 鉄筋コンクリート3階校舎改築完了 5 屋内体育館落成 45 10 開校90周年記念式典 51 8 校庭改修 55 11 開校百周年記念式典 記念碑建立 タイムカプセル埋蔵 記念誌発行 58 3 プール新築完成 農園整備 強化ガラス取換 屋上フェンス取換 59 8 校庭土舗装工事 60 10 交通安全教育優良校表彰 61 3 正面フェンス設置 62 8 西校舎窓サッシ工事 内・外壁塗装工事 63 9 音楽室冷房工事 平成元 4 屋上フェンス・防水工事 2 4 屋内体育館改築落成 校庭表層工事完成 教材園完成 11 開校110周年記念式典 3 8 北絞舎外壁塗装工事 内装・塗装工事完成 5 11 北側トイレ改修 余裕教室・図書室改修 8 10 パソコン11台設置 9 8 飼育小屋改修 10 11 品川区研究学校研究発表会「楽しく学び続ける子ども」(理科・生活科) 11 8 西側トイレ改修・校舎耐震工事 12 1 調べ学習室整備 品川区研究学校研究発表会(総合的な学習) 12 開校120周年記念式典 14 3 体育館に児童・保護者による、木彫りの校歌を設置 15 3 屋上緑化設置 4 全普通教室空調機設置 9 「すまいるスクール延山」開校 17 7 裏門電気錠設置 8 体育館屋根葺き替え工事 12 開校125周年記念集会タイムカプセル埋設 18 4 小中一貫教育始め 8 校庭改修工事 19 9 学級園改修・非常用門設置工事 21 1 品川区立小学校長会指定開発校研究発表会(市民科・国語科) 8 校舎耐震工事 22 8 校舎内装工事・上下水道工事 11 130周年記念式 23 8 屋上防水・校舎外壁工事 25 3 耐震ガラス交換工事 25 6 プール改修工事 25 7 児童用災害時備蓄倉庫設置 26 2 雨水利用タンク設置 27 1 水道直結工事 28 2 体育館天井耐震工事 12 品川区研究学校研究発表会 「わかる、使える学習方略の獲得を目指した指導の追究」 29 12 防災備蓄倉庫移置 30 4 オリンピック、パラリンピック教育アワード校 4 プログラミング教育 学校概要に戻る【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。